過去会場紹介 5月講座


特別支援にはコツがある!ちょっとした対応で、教師も子どもも過ごしやすくなる特別支援講座

参加者の感想

・学校だと、どうしてもパターン化された支援が多く、その子に合ったやり方が分からなかった。でも、今回の講座で、子どもの内面的

 な部分から困り感があるということを知った。明日からできることを少しずつやってみようと思った。

・話が分かりやすく、短かったので聞きやすかった。また、所々参加者が声に出す場面も多く、子どもたちもこんな授業だったらいいん

 だろうなと思った。初めての参加でしたが面白かった。

・ちょっとした工夫で子どもたちの笑顔や成長を増やせることを改めて感じた。しかし、そのちょっとした工夫を知らず思い浮かばず苦

 労することもあるため、とても良い勉強になった。

・LDの子への指導がわからなかったのですが、ヒントをもらえました。できることからやってみたいと思います。子どもの苦手を正しく

 見立てることが大切だと感じました。わり算の筆算を唱えながら足で確かめる方法にはびっくりしました。子どもを動かすこともでき

 ていいなと思いました。教材紹介も丁寧で良さが伝わりました。

・教員側の認識を変えていく必要があると感じた。特に本日の支援が必要な子には学びを助けてもらえる教具を使っていくことも、必要

 だし、それを使うことを認めていくクラスつくりも必要と感じた。使ってみたい。

・LDって目立たなくて、見つけづらいというか理解ができなくてうまく支援ができなかったので、少し知ることができました。

・LDに対する具体的な支援方法を学ぶことができてよかったです。教具の使い方をブースで実演して教えてもらえたので、使い方もよく

 わかりました。

 

 

 

【午前】ADHD・自閉症スペクトラム編

1 発達凸凹って?教師に必要な子ども理解

2 知っておきたい基礎知識 

(1)ADHDの子にはどんな特性がある?

(2)ADHDの子への基本的な対応

(3)自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群の子の特性と基本的な対応

3 こんな時どう対応する?

(1)ぼーっとていて話を聞いていない子・片付けが苦手なこへの支援のコツ

(2)授業中に立ち歩く・遊ぶ子・教室を飛び出す子への支援のコツ

(3)説明の途中で口をはさむ子・出し抜けに答えてしまう子への支援のコツ

(4)こだわりが強く途中でやめられない子への支援のコツ

 

 

 


【午後】LD編

1 知っておきたい基礎知識 LD編

(1)LDの子にはどんな特性がある?

(2)LDの子への基本的な対応

 

2こんな時、どう対応する?

(1)読むことに課題のある子への支援のコツ

(2)書くことに課題のある子への支援のコツ

(3)計算することに課題のある子への支援のコツ

 

3 こんな準備をしておくといい!教室にあると便利な教材紹介

(1)授業の始まりに席に着かないこがいるクラスにおすすめ

(2)授業中席を立ち歩いてしまう子・落ち着かない子におすすめ

(3)ルールがなかなか入らない子におすすめ

(4)自分の感情をコントロールすることが難しい子におすすめ

 

4 周りの子を巻き込んだクラス作り ピアサポートを広げよう